“本当の”J.BOY -尾崎豊×浜田省吾-

レコード紹介
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

今日4月25日は尾崎豊の命日です。

1992年の4月に亡くなったので、もう30年以上も経っているのですが、当時は中学一年でクラスメイトに尾崎好きがひとりいたんですが、相当ショックを受けていたのを今でも覚えてます。

そこで、今日は尾崎を代表する一枚を紹介しつつ書いていこうと思います。

尾崎を代表する一枚と言えば・・・

尾崎 豊
十七歳の地図(レコードデビュー40周年記念)
2023年

この一枚です。

(私が所有しているのは、2023年にデビュー40周年を記念して発売された記念盤)

まぁ、あんまり異論は無いと思うんです。

1983年リリースのファースト・アルバムにして、ベストと言っても過言ではない一枚。

マジで捨て曲が無いです。

収録曲🎶
  • A1:街の風景 = Scenes Of Town
  • A2:はじまりさえ歌えない = Can’t Sing Even The Beginning
  • A3:I Love You
  • A4:ハイスクールRock’n’roll = High School Rock’n’roll
  • A5:15の夜 = The Night
  • B1:十七歳の地図 = Seventeen’s Map
  • B2:愛の消えた街 = Loveless Town
  • B3:Oh My Little Girl
  • B4:傷つけた人々へ = To All That Hurt
  • B5:僕が僕であるために = My Song

尾崎はJ.BOY

尾崎が強い影響を受けたと言われている歌手は多く、その中に浜田省吾も入っています。

作品の匂いに共通点を感じたプロデューサーが、この「十七歳の地図」のレコーディングの時に、浜田省吾のツアーバンドを入れたというのは有名な話です。

一時期、浜田省吾の在籍するROAD & SKYにも所属していたぐらいです。

そんな二人の逸話で有名なのが、

浜田省吾がアルバム『J.BOY』のレコーディングを終えて、ニューヨークに遊びにいった時、その頃ニューヨークに滞在していた尾崎豊と食事をすることになり、出来たばかりの『J.BOY」を聴かせたところ、尾崎が「コレは僕のことを歌っているみたいだ」と言ったら、「君を思って書いた曲だ」と答えたと。

これすごい話ですよね。

確か、浜田省吾のファンクラブ会報か何かに書いてあったとかで、結構有名な話です。

ということは、

J.BOY」を最初に聞いた人は尾崎豊ということになるんですかね

アルバムジャケットのモデルは尾崎なのか

仮に浜田省吾がいう「君を思って書いた曲だ」というのが本当だとすると・・・

J.BOYのジャケット写真が尾崎に見えてくる。

どことなく似ているというか雰囲気はそっくりと言うか。

おわりに

最後に二人の関係性がわかるエピソードをもうひとつ紹介しようと思います。

サングラスがトレードマークとなっている浜田省吾ですが、吉田拓郎に「サングラスを取りなさい(もしかしたら「外しな」だったかも)」と言われても頑なに外さなかったそうですが、尾崎豊に「サングラスを外してください」と言われたら“簡単に”外したみたいです。

これは人から聞いた話なので、吉田拓郎のところなんかは本当かどうか分からないですが、

尾崎が言ったら“外した”のは本当らしいです。

そんなエピソードもあるぐらいなんだから、尾崎豊はやっぱり“本当の”J.BOYなんだと思います。

レコード情報
尾崎 豊 – 十七歳の地図(レコードデビュー40周年記念)
リリース:2023年
レーベル:ソニーミュージック
規格:12インチ LPアルバム
stereo 33RPM

スポンサーリンク
naoto_imokenpi_raymi

1981年東京都出身。レコード歴20年以上
学生時代に友人の勧めで、初めてのターンテーブルを購入。
以来、少しずつレコード収集を開始。
現在の所持枚数は不明(数える気がおきない・・・)
初めて購入したレコードは「Monty Alexander Trio/Look Up」
主に集めているジャンルは洋楽・邦楽ともに「JAZZ/ROCK/POP/R&B/SOUL」
好きなアーティストは浜田省吾!

naoto_imokenpi_raymiをフォローする
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします。
- シェアする -

コメント

タイトルとURLをコピーしました