レコ屋探訪 @下北沢駅

レコ屋探訪
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

今日はRecord Store Day 2025ということで、朝から御茶ノ水&神保町・渋谷・新宿・下北沢といくつかのレコード屋を巡ってきました🚶

きましたと言っても、基本的に毎週末がレコードストアデイな私にとっては、結局のところいつも行くお店を見て回るぐらいなもんですが💦

御茶ノ水:ディスクユニオンほか2軒

渋谷:レコファン、タワーレコード

新宿:ディスクユニオン3軒はしご

下北沢:ディスユニオンと・・・

と、ユニオン多めなんですが、そん中で下北沢で最後に行ったお店を紹介します。

下北沢のレコードの老舗といえば

世界でも有数と言われる東京のレコード店の多さですが、渋谷・新宿・御茶ノ水に次ぐと言っても過言ではないぐらい下北沢も大小のレコード店が多いです。

自分も何だかんだと下北沢は30年近く遊んでいる街で、最近は見渡す限り古着屋さんって感じですが、演劇にライブハウスとサブカルな要素は満載で、レコードも馴染む街なんですよね。

そんな下北沢のレコード屋さんで老舗と言われるのは

フラッシュ・ディスク・ランチ

1982年に開店しているお店なので、かれこれ40年以上営業をされているちょー有名店です。

私も、10年以上は通っています。

店内は

階段を上がって店内に入ると・・・所狭しとレコードが並んでいます。

このお店の特徴と言っていいと思うんですが、ジャンル分けが豊富です。

ロカビリー・レゲエ・カリプソ・ラテン・ドゥワップ・AOR・カントリー&ウェスタン・フォーク・オールディーズ etc・・・どのカテゴリーも在庫豊富です。

さらに、各ジャンルに分かれているけれども、その中でアーティスト分けされていない点なんです。

これ結構重要で、アーティスト分けされていると探しやすいは探しやすいんです。それは絶対なんです。

探している一枚がある時や、時間がない時(仕事終わりに駆け込んだみたいな)は楽なんですよ。

その一枚が有るのか無いのかがすぐ分かるから!

だけど

ディグる楽しみは、少し半減というか

そう

フラッシュ・ディスク・ランチには

お宝を探し当てるみたいな楽しみがあるんです!

だからこそ、レコードストアデイこそ行くお店なんです。

今回のお宝は

何件もお店を回ってみたものの、買ったのは1枚のみ💦

その一枚がこちらです。

Percy Sledge(パーシー・スレッジ)
When A Man Loves A Woman(男が女を愛する時)

フラッシュ・ディスク・ランチで見つけました。

正直なところ、表題曲の「When A Man Loves A Woman(男が女を愛する時)」しか知らない。

しかも、ベット・ミドラーが歌っているバージョンを聞いているぐらい(映画ローズの中で)

改めて、オリジナル?を聞いてみようと購入しました。

こういった出会いも、フラッシュ・ディスク・ランチならではかなと

おわりに

フラッシュ・ディスク・ランチさんは面白い取り組みをしていて、それが

選挙割

選挙の日に投票済証を提示すると、レコードが2割引で買えるというキャンペーン?

あと、独自のアナログ洗浄液なんかも開発して売っています。

色々と面白いことが満載なお店です。

シモキタに遊びに行った際には、立ち寄ってみてください。

お店情報
フラッシュ・ディスク・ランチ
住所:東京都世田谷区北沢2-12-16 三鈴ビル2階
営業時間:平日12:00~22:00/土祝14:30~22:00(日曜~21:00)
定休日:水曜日(ただし祝日の場合は営業、翌木曜が休み)
アナログ洗浄液とCDソフトケースの通販は cdsoftcase.com

スポンサーリンク
naoto_imokenpi_raymi

1981年東京都出身。レコード歴20年以上
学生時代に友人の勧めで、初めてのターンテーブルを購入。
以来、少しずつレコード収集を開始。
現在の所持枚数は不明(数える気がおきない・・・)
初めて購入したレコードは「Monty Alexander Trio/Look Up」
主に集めているジャンルは洋楽・邦楽ともに「JAZZ/ROCK/POP/R&B/SOUL」
好きなアーティストは浜田省吾!

naoto_imokenpi_raymiをフォローする
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします。
- シェアする -

コメント

タイトルとURLをコピーしました