サイトアイコン Recopedia

懐かしさの一歩手前で – 竹内まりや / REQUEST –

シティポップで人気再燃中の竹内まりやの7枚目アルバム

竹内まりや
REQUEST
1987年(画像は30周年アニバーサリーエディション)

名曲の宝庫と言っても過言ではない一枚です。

収録曲🎶
  • A1:恋の嵐
  • A2:Oh No, Oh Yes !
  • B1:けんかをやめて
  • B2:消息
  • B3:元気を出して
  • C1:駅
  • C2:テコのテーマ
  • C3:色・ホワイトブレンド
  • D1:夢の続き
  • D2:時空ときの旅人

けんかをやめて/元気を出して/駅/色・ホワイトブレンド

名曲多いですよね。
しかも、自身によるセルフカバー曲もある。

もともとは

そんな名曲の中で、ピックアップしたいのは「」。

元々は中森明菜のアルバム『CRIMSON』の収録曲で、中森明菜が歌うにあたって「明るく聞こえる声質だからつまらないと思って歌ってくれ」と山下達郎に言われた見たいです。

で、その中森版の「駅」ですが、個人的には、あんまり好きではない・・・(明菜ファンの方、すいません)
山下達郎の指示の結果がこれであるなら、山下達郎にも責任の一端があるような気がするんだけど、
なんという“幸薄さちうす”に聞こえてしまうんでよね。

確かに、未練がある女性の心情を表した曲ですよねえ。
それを「つまらないと思って歌ってくれ」という指示も、それはそれですごいなぁーと思っちゃいます。

対する竹内版の「駅」ですが、未練というか、忘れることができない男性ひとに出会ってしまった。
そんな心情がすごく伝わってくる。(から元気と言うと少し違うんだけど、でもそんな感じに聞こえる)

やっぱり歌詞だよな

この歌の歌詞で一番好きな箇所

懐かしさの一歩手前で
こみあげる 苦い思い出に

ここですよね。
懐かしさの一歩手前」って、忘れられない人への表現としてすごいですよね。
さらに「こみあげる 苦い思い出に」と続くときたもんだ。

付き合ってはいたけど、相手からの愛はなく「自分からの片側通行」だった。

竹内版にはあるんですよ。
そんな相手に会ってしまったけど、頑張っているふりを伝えようとしたけど・・・
そんな女心の表し方が伝わってくるような。

おわりに

シティポップで人気再燃中の竹内まりやですが、レコードは結構ビビる値段がついています。

でもですね。それに見合うだけの歌が収録されているのは間違いなしです。
歌詞ヨシ、曲ヨシ、歌手もヨシな三方良しのアルバムです。

レコード情報
竹内まりや – REQUEST
リリース:1987年8月12日
レーベル:MOON
規格:12インチLP アルバム
stereo 33RPM

モバイルバージョンを終了